top of page
執筆者の写真三田市保護司会広報部

法務省:7月は「再犯防止啓発月間」です

更新日:2023年3月28日

 平成28年12月に、「再犯の防止等の推進に関する法律」(再犯防止推進法)が公布・施行されました。

 同法第6条には、国民の間に広く再犯の防止等についての関心と理解を深めるため、7月を再犯防止啓発月間とする旨が定められています。

 法務省では、ふだんの生活では触れる機会の少ない「再犯防止」というテーマについて、御関心を持っていただけるよう、PRイベントや情報発信を積極的に行っています。


“社会を明るくする運動”のはじまりについて

銀座フェアー

 昭和24年7月1日,更生保護制度の新しいスタートである「犯罪者予防更生法」が施行されました。戦後の荒廃した中にあって,かねてから街にあふれた子供たちの将来を危惧していた東京・銀座の商店街の有志が,この法律の思想に共鳴し,同年7月13日から1週間にわたって,自発的に「犯罪者予防更生法実施記念フェアー(銀座フェアー)」を開催しました。 「銀座フェアー」についての記事  

矯正保護キャンペーン

 この銀座フェアーが刺激となり,また犯罪者予防更生法施行1周年を記念して,その翌年の昭和25年7月1日から10日まで,「矯正保護キャンペーン」が全国的に実施されました。このキャンペーン期間中,前年の銀座フェアーに示された一般市民の熱意と善意を高く評価して,映画会,記念スタンプやリーフレットの配布,街頭宣伝活動などの啓発活動が全国的に実施されました。街にあふれる戦災孤児,犯罪や非行の激増による社会不安の増大,インフレや物資不足により生活に余裕のない人々の,不幸な少年に対する思いやりや愛の心を呼び戻し,殺伐とした世相に明るい光をともしたとも言われています。

“社会を明るくする運動”の誕生

 昭和26年7月,「銀座フェアー」と「矯正保護キャンペーン」を通じて,犯罪の防止と犯罪をした人たちの立ち直りには,一般市民の理解と協力が不可欠であるという認識を深めた法務府(現在の法務省)は,この啓発活動を将来とも継続して一層発展させる必要があるとして,“社会を明るくする運動”と名付け,国民運動として世に広げることにしました。 “社会を明るくする運動”の展開

“社会を明るくする運動”の新たな運動名称

 第60回(平成22年)の運動において,公募と有識者による選考委員会を経て,新名称「“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し,立ち直りを支える地域のチカラ~」が定められました。運動の趣旨を分かりやすくしたこの新名称のもと,地域に根ざした国民運動として一層の推進を図っています。

シンボルマーク「幸福(しあわせ)の黄色い羽根」について

 「幸福(しあわせ)の黄色い羽根」は,長崎地区保護司会が考案したもので,第61回の本運動から「黄色い羽根」を運動のシンボルマークとして全国で活用しているものです。第65回運動から「幸福(しあわせ)の黄色い羽根」と名付け,より一層の普及を図っているところです。  黄色い羽根は最近では,“社会を明るくする運動”強調月間中や犯罪対策閣僚会議の際に閣僚の皆様にも着用いただいております。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「生きづらさを、生きていく」

皆様には、平素より更生保護活動に温かいご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 コロナ下で、様々な活動の制限がありましたが、幸いにも多くの団体の皆様方に保護司活動や、薬物乱用防止について、お話しする機会を頂きました。高校生には「保護司なんて初めて知った。違法薬物の恐ろしさ...

社会を明るくする運動

社会を明るくする運動(しゃかいをあかるくするうんどう)は、犯罪をなくして社会を明るくするため法務省が主唱する啓発活動です。すべての日本国民が犯罪の防止と犯罪者の矯正および更生保護についての正しい理解を深めること、すすんでこれらの活動に協力するように全国民によびかけています。...

「青少年の非行防止と健全育成を目指して」

「青少年の非行防止と健全育成を目指して」 三田市青少年補導員 小林  孝 「こんばんは、楽しそうやなあ」。 「おっちゃんら、なんやねん、何の関係あるん」と少年たち。「おっちゃんらはな青少年補導員やねん、君らが悪いことに巻き込まれんように見回りしとんね。あまり遅くならんうちに...

Kommentare


bottom of page