top of page

検索
子どもたちとのであいの中で じばやん俱楽部 大東真弓
今年でじばやん俱楽部は誕生10周年を迎えました。 開設5年目から、子ども食堂も始め、最終金曜日には「まかないキッチン」という名前でカレーやサラダを提供しています。 毎回、スタッフを含めて、70~80人の参加があります。また、第2土曜日は、「自分たちで作って食べたい」という子...

三田市保護司会広報部
2023年6月29日読了時間: 2分
一人ひとりが輝く居場所に!
「いこいの家さんだ こども・地域食堂」は「孤食をなくし、地域の多世代交流の場として定着できたら」の願いから2018年12月スタートしました。 コロナになるまでは、第1、第3金曜日の16時~20時まで。16時~18時までは宿題や遊び時間で、学生さんや大人が宿題を見たり、一緒に...

三田市保護司会広報部
2023年2月6日読了時間: 2分
「“京都保護司宣言”が伝えるもの」
神戸保護観察所長 横地環 三田市保護司会の皆様におかれましては、平素より、罪を犯した人の立ち直りを支える保護観察・生活環境調整の処遇活動、そして犯罪防止活動等の地域活動にご尽力をいただき、深く感謝申し上げます。 令和3年3月に開かれた第14回国連犯罪防止刑事司法会議(京都コ...

三田市保護司会広報部
2023年2月6日読了時間: 2分
「青少年の非行防止と健全育成を目指して」
「青少年の非行防止と健全育成を目指して」 三田市青少年補導員 小林 孝 「こんばんは、楽しそうやなあ」。 「おっちゃんら、なんやねん、何の関係あるん」と少年たち。「おっちゃんらはな青少年補導員やねん、君らが悪いことに巻き込まれんように見回りしとんね。あまり遅くならんうちに...

三田市保護司会広報部
2021年12月28日読了時間: 1分
自分らしく生きることができる共生社会に向けて
三田市長 森 哲 男 皆様方には、日頃から市政の進展に、ご理解、ご協力を賜り厚く御礼申しあげますとともに、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会づくりの推進にご尽力を賜り深く感謝申しあげます。 昨年から国内外で新型コロナウイルス感染症が拡大し、各地で猛威を振るう中で、...

三田市保護司会広報部
2021年12月9日読了時間: 2分
孤立することのない安心した暮らしを
社会福祉法人三田市社会福祉協議会 会長 大澤 洋一 三田市保護司会の皆様には、日ごろより「社会を明るくする運動」をはじめ、再犯を防止し、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会づくりのための様々な活動に取り組んでおられることに、深く敬意を表します。...

三田市保護司会広報部
2021年12月9日読了時間: 2分
コロナに負けない学校を
三田市教育長 鹿嶽昌功 三田市保護司会の皆様には、 “社会を明るくする運動”を通して、安心して暮らせる地域社会づくりにご尽力いただいておりますこと、心より敬意と感謝を申し上げます。 さて、新型コロナウイルス感染拡大により、1年前には、私たちがこれまで経験したことのない約3か...

三田市保護司会広報部
2021年12月9日読了時間: 2分
更生保護施設とは 保護司 鶴田克弘
ウッディタウン市民センターで「三田更生保護だより」を見て、「更生保護サポートセンター開設」のことが書かれていました。何度かサポートセンターを訪問している間に、当時の保護司会会長さまより、保護司にならないかとの話をいただき、平成29年10月、法務省より三田市で保護司を委嘱され...

三田市保護司会広報部
2021年4月6日読了時間: 2分
広報紙20号「介護に学ぶ」雲林院 昭子
母亡き後 一人暮らしの父が突然、脳梗塞で倒れ左半身が不自由になった。 医師からは退院してもいいが一人暮らしは無理と宣告された。 明治生まれの父は、万一の時には長男が看てくれるものと考えていたようだが、父の想いは通じていなかった。誰かが看なければ退院のめどが立たず、六人兄姉の...

三田市保護司会広報部
2021年2月8日読了時間: 2分
広報紙18号「満齢退任にあたり」 塩山忠義
平成11年、退職間近の2月頃仕事でお世話になった元会長さんが職場に来られ、退職したら、是非保護司を引き受けてほしいと口説かれ、わからぬまま、その5月に拝命して18年、ようやく75歳を過ぎ満齢退任になりました。 振り返ってみますと、当時は、三田市と宝塚市域で1つの「北摂保護区...

三田市保護司会広報部
2021年2月8日読了時間: 2分


歌とみちづれの人生 梶田美恵子
あの人は今どうしているだろうか。 「新型コロナウイルス」感染症拡大の恐怖に世界中がおびえ、自粛の日々が長く続いた。先の見えない不安、孤独感が増長しないか、そんな想像が私の頭をよぎる。 数年前のこと、演芸で友愛訪問に出向いたある施設で、車イスが並ぶその後に、家族に付き添われて...

三田市保護司会
2020年7月1日読了時間: 2分


新たな時代へ向けて 三田市長 森 哲男
皆様には、平素より行政各般にわたり温かいご支援、ご協力を賜り厚く御礼申しあげます。世界中に大きな脅威をもたらした新型コロナウイルス感染症に対しましては、市民や事業者の皆様の多大なご協力により、感染拡大に一定の歯止めができ、5月21日に「三田市非常事態宣言」解除することができ...

三田市保護司会
2020年7月1日読了時間: 2分


「依存症の人の支援にあたって」 神戸保護観察所保護観察官 羽渕 友香
私は保護観察所で薬物依存のプログラムを担当しています。2週間に1回,5~6人ほどの方が集まり,薬物について話し合います。専用のテキストに沿って実施するのですが,その中で,私が違和感を持った箇所がありました。それは「あなたにとって薬物をするメリットとデメリットは何か?」という...

三田市保護司会
2020年7月1日読了時間: 2分


地域の安全安心の確保に向けて 兵庫県三田警察署長道家利幸
昨年中は、警察行政各般にわたり皆様には御支援を賜りましたことに感謝いたし心より御礼申し上げます。 さて、市内では刑法犯認知件数は年々減少を続けており、統計上は治安は回復しているように思われますが、一方で、市民の意識に目を向けると、子供、女性、高齢者等の弱者が被害者となる犯罪...

三田市保護司会
2020年2月14日読了時間: 2分


依存症は病気であり本人の心の弱さではない。正しい理解と思いやりの支援が回復への鍵 一般社団法人 神戸ダルク ヴィレッジ代表理事 精神保健福祉士梅田靖規
一般社団法人 神戸ダルク ヴィレッジ 代表理事 精神保健福祉士 梅田靖規 神戸市中央区にある依存症リハビリ施設「神戸ダルクヴィレッジ」の代表理事をしております、梅田靖規です。兵庫県内で唯一の民間の薬物依存症の専門機関になります。...

三田市保護司会
2020年2月14日読了時間: 3分


地域社会と更生保護とのかかわり 神戸保護観察所長 生駒貴弘
三田市保護司会の皆様には、平素から、更生保護事業に多大なる御尽力をいただき、誠にありがとうございます。 本年㈣月に現職に着任し、さっそく当保護司会総会にも出席させていただきました。驚きましたのは、社会を明るくする運動作文コンテストの昨年の応募件数が、三田市だけで一、二五四点...

三田市保護司会
2019年7月1日読了時間: 2分


刑務所の出所者の保護について 神戸保護観察所 統括保護観察官 佐藤好行
私は,以前に2年間ほど,府中刑務所に人事交流に出ていたのですが,今回は,刑務所のことを書いてみようと思います。 さて,府中刑務所は,累犯者や暴力団関係者,他の刑務所で問題を起こした者などを収容していることは,よく知られているところですが,同時に医療重点施設となっており,医療...

三田市保護司会
2019年7月1日読了時間: 2分
bottom of page