top of page

検索
「生きづらさを、生きていく」
皆様には、平素より更生保護活動に温かいご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 コロナ下で、様々な活動の制限がありましたが、幸いにも多くの団体の皆様方に保護司活動や、薬物乱用防止について、お話しする機会を頂きました。高校生には「保護司なんて初めて知った。違法薬物の恐ろしさ...

三田市保護司会広報部
2023年2月6日読了時間: 2分
社会を明るくする運動
社会を明るくする運動(しゃかいをあかるくするうんどう)は、犯罪をなくして社会を明るくするため法務省が主唱する啓発活動です。すべての日本国民が犯罪の防止と犯罪者の矯正および更生保護についての正しい理解を深めること、すすんでこれらの活動に協力するように全国民によびかけています。...

三田市保護司会広報部
2023年1月27日読了時間: 2分
法務省:7月は「再犯防止啓発月間」です
平成28年12月に、「再犯の防止等の推進に関する法律」(再犯防止推進法)が公布・施行されました。 同法第6条には、国民の間に広く再犯の防止等についての関心と理解を深めるため、7月を再犯防止啓発月間とする旨が定められています。...

三田市保護司会広報部
2023年1月11日読了時間: 3分
「青少年の非行防止と健全育成を目指して」
「青少年の非行防止と健全育成を目指して」 三田市青少年補導員 小林 孝 「こんばんは、楽しそうやなあ」。 「おっちゃんら、なんやねん、何の関係あるん」と少年たち。「おっちゃんらはな青少年補導員やねん、君らが悪いことに巻き込まれんように見回りしとんね。あまり遅くならんうちに...

三田市保護司会広報部
2021年12月28日読了時間: 1分
孤立することのない安心した暮らしを
社会福祉法人三田市社会福祉協議会 会長 大澤 洋一 三田市保護司会の皆様には、日ごろより「社会を明るくする運動」をはじめ、再犯を防止し、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会づくりのための様々な活動に取り組んでおられることに、深く敬意を表します。...

三田市保護司会広報部
2021年12月9日読了時間: 2分
コロナに負けない学校を
三田市教育長 鹿嶽昌功 三田市保護司会の皆様には、 “社会を明るくする運動”を通して、安心して暮らせる地域社会づくりにご尽力いただいておりますこと、心より敬意と感謝を申し上げます。 さて、新型コロナウイルス感染拡大により、1年前には、私たちがこれまで経験したことのない約3か...

三田市保護司会広報部
2021年12月9日読了時間: 2分
2020年県知事賞受賞作品
「優しい心の目」 三田市立すずかけ台小学校 西中 沙妃 私の住んでいる地域は少し田舎です。田んぼや畑が広がり、約五十の家族が暮らす地域です。地域にある神社を中心に、地域住民がひとつになって取り組む行事がたくさんあります。...

三田市保護司会広報部
2021年4月6日読了時間: 3分
作文コンテストにつきまして
「社会を明るくする運動」の一環として、今年も小学校5、6年生と中学生のみなさんに作文を募集しました。短い夏休みにもかかわらず、たくさんの子どもたちが日頃の生活て感じること、体験したことをもとに作文を書きあげてくれました。この作文集は、応募いただいた中から兵庫県推進委員会に推...

三田市保護司会広報部
2021年4月6日読了時間: 1分
作文コンテストお礼申し上げます。三田市保護司会会長有井憲次
「社会を明るくする運動」の作文コンテストは、多くの皆様方に支えられて、2 8回を迎えることになりました。 特に、本年はコロナウイルスの影響で、何かと時間や活動の制限があるにもかかわらず、小学校ならびに中学校の生徒の皆様には、沢山の心に響く作品をいただき感謝を申し上げます。...

三田市保護司会広報部
2021年4月6日読了時間: 1分


第70回を明るくする運動標語パネルの協賛に感謝
第70回を明るくする運動の取り組みの一つとして各所に標語パネルを掲出して頂いております。標語パネルのお代金の一部は“社会を明るくする運動”の活動費として使わせていただいております。ご協力を頂きました企業、団体、個人の皆様誠にありがとうございました。

三田市保護司会
2020年7月1日読了時間: 1分
bottom of page